2020年08月29日
34 アドバンストメント FPR-46 攻
豆アジ専用ロッド
今年のフィッシングショーでテスターの方から話を聞いたFPR-46が発売されました。
ラインを引っ張り曲げてもらったり、アタリを感じさせてもらいました。
気持ち良く曲がりますし、アタリが手元にしっかり伝わりました。
実際使ってみないと分かりませんが、豆アジ専用って事も有り、とてもしなやかな曲がりをします。
46と言うショートレングスで、ジグヘッドの操作感は抜群で、豆アジをサクサクと掛けれそうです。

これからまさに豆アジシーズンです。
勿論尺程度なら余裕で抜けるそうです。
FPR-46で攻めのアジングを楽しみましょう!



今年のフィッシングショーでテスターの方から話を聞いたFPR-46が発売されました。
ラインを引っ張り曲げてもらったり、アタリを感じさせてもらいました。
気持ち良く曲がりますし、アタリが手元にしっかり伝わりました。
実際使ってみないと分かりませんが、豆アジ専用って事も有り、とてもしなやかな曲がりをします。
46と言うショートレングスで、ジグヘッドの操作感は抜群で、豆アジをサクサクと掛けれそうです。

これからまさに豆アジシーズンです。
勿論尺程度なら余裕で抜けるそうです。
FPR-46で攻めのアジングを楽しみましょう!




2020年08月23日
ナオリー レンジハンター
ショア ケンサキイカ ゲーム
夏になればオカッパリから、お手軽に釣れる小型のケンサキイカ。
数釣りが出来るので、とても燃えます!
ロッドはメバル・アジングロッドで、ルアーウエイト10g程度のロッドが良いです↓↓
ライトエギングにブルーカレントⅢ
リールもアジング・メバリングに使う1000~2000番↓↓
ラインはPE0.2~0.4号↓↓
仕掛けはこちら↓↓
ヤマシタ ナオリー アシストリグリーダー
この仕掛けの下側にナオリー レンジハンターん01.8号をセットする↓↓
そして上側にはおっぱいスッテを付ける↓↓
おっぱいスッテ
あとは投げて軽くしゃくってケンサキイカを釣るだけです。

美味しいイカを釣りましょう♪
参考記事はこちら↓↓
瀬戸内の島ケンサキイカエギング(2020-3)
瀬戸内の島ケンサキエギング(2020-4)



夏になればオカッパリから、お手軽に釣れる小型のケンサキイカ。
数釣りが出来るので、とても燃えます!
ロッドはメバル・アジングロッドで、ルアーウエイト10g程度のロッドが良いです↓↓
ライトエギングにブルーカレントⅢ
リールもアジング・メバリングに使う1000~2000番↓↓
ラインはPE0.2~0.4号↓↓
仕掛けはこちら↓↓
ヤマシタ ナオリー アシストリグリーダー
この仕掛けの下側にナオリー レンジハンターん01.8号をセットする↓↓
そして上側にはおっぱいスッテを付ける↓↓
おっぱいスッテ
あとは投げて軽くしゃくってケンサキイカを釣るだけです。

美味しいイカを釣りましょう♪
参考記事はこちら↓↓
瀬戸内の島ケンサキイカエギング(2020-3)
瀬戸内の島ケンサキエギング(2020-4)




2020年08月16日
リトルプレゼンツ SP リバーショーツ
釣り 暑さ対策
毎日暑い!
こんな時にロングパンツで釣りに行くのは辛い。
ハーフパンツで涼しく行きたいですよね。
これ良く売れているみたいなんでポチってみました。
届きました。

早速先日の暑い日に履いて行きました。
とても軽く涼しく動き易かったです!
でも日中はUV対策!
夜間は蚊対策を忘れない様に!!
暑さ対策をして、涼しく釣りをしましょう♪


毎日暑い!
こんな時にロングパンツで釣りに行くのは辛い。
ハーフパンツで涼しく行きたいですよね。
これ良く売れているみたいなんでポチってみました。
届きました。

早速先日の暑い日に履いて行きました。
とても軽く涼しく動き易かったです!
でも日中はUV対策!
夜間は蚊対策を忘れない様に!!
暑さ対策をして、涼しく釣りをしましょう♪



2020年08月15日
ラグゼ ワインドマスター アール
劇的進化を遂げたワインド専用機!
タチウオが釣れる季節が近づいてきてます。
私はがまかつのワインドマスターをずっと使っています。
初代ワインドマスターです。
そのワインドマスターが今年進化した様です。
ワインドメソッドの進化に応じた様々なアクションパターンにアジャストでき、より攻撃的なゲームの組み立てを可能にするためソリッドティップモデルを主軸としたラインナップになっています。
『トレカ(R)T1100G』※と高弾性マテリアルをあわせたハイブリッド軽量ブランクスはシャープなフィーリング、優れたキャスタビリティを実現。ブランクスの感度性能に加え、手元に伝わる反響的感度を向上させる『リザウンドグリップ』機構を採用することで、軽量リグを扱える繊細な操作と高次元の感度性能を追求した「ラグゼ ワインドマスターR」は近年の様々なワインド釣法に対応します。
S89L-solid
3gクラスの軽量ジグヘッドにも対応できるライトソリッドティップモデル。角のない動きを演出でき、ソフトなリフトアンドフォール、巻きの釣りにベストマッチ。低活性時のスローなアクションで威力を発揮します。
S89ML-solid
軽量ジグヘッドに対応したソリッドティップモデル。縦の動きメインで攻める場合やタナが深い場合のスイミング系のアクションにベストマッチ。秀逸な反響感度性能により、優れた情報収集能力を備えます。
S86M-solid
ソフトなアクションからエッジの効いたアクションまで幅広くこなすことができるソリッドティップモデル。フォール中のバイトを確実にキャッチできる反響感度を備え、スローワインドにも対応します。
S86MH
メリハリのあるダートアクションを得意とするパワーモデル。驚異的なキャスタビリティ、ヘビー級ジグヘッドも難なく扱えるパワーとレスポンスを備え、深場や遠投が必要なポイントにベストマッチ。
私は86MH使っているんですが、ちょっと硬過ぎたかな!?と思っています。
アクションはし易くて良いのですが、結構乗らない事が多いんです。
今回の様にMH以外のソリッドティップは食い込みが良く、バシバシ掛かりそうです。
欲しいですが、持ってるだけに我慢です。


タチウオが釣れる季節が近づいてきてます。
私はがまかつのワインドマスターをずっと使っています。
初代ワインドマスターです。
そのワインドマスターが今年進化した様です。
ワインドメソッドの進化に応じた様々なアクションパターンにアジャストでき、より攻撃的なゲームの組み立てを可能にするためソリッドティップモデルを主軸としたラインナップになっています。
『トレカ(R)T1100G』※と高弾性マテリアルをあわせたハイブリッド軽量ブランクスはシャープなフィーリング、優れたキャスタビリティを実現。ブランクスの感度性能に加え、手元に伝わる反響的感度を向上させる『リザウンドグリップ』機構を採用することで、軽量リグを扱える繊細な操作と高次元の感度性能を追求した「ラグゼ ワインドマスターR」は近年の様々なワインド釣法に対応します。
S89L-solid
3gクラスの軽量ジグヘッドにも対応できるライトソリッドティップモデル。角のない動きを演出でき、ソフトなリフトアンドフォール、巻きの釣りにベストマッチ。低活性時のスローなアクションで威力を発揮します。
S89ML-solid
軽量ジグヘッドに対応したソリッドティップモデル。縦の動きメインで攻める場合やタナが深い場合のスイミング系のアクションにベストマッチ。秀逸な反響感度性能により、優れた情報収集能力を備えます。
S86M-solid
ソフトなアクションからエッジの効いたアクションまで幅広くこなすことができるソリッドティップモデル。フォール中のバイトを確実にキャッチできる反響感度を備え、スローワインドにも対応します。
S86MH
メリハリのあるダートアクションを得意とするパワーモデル。驚異的なキャスタビリティ、ヘビー級ジグヘッドも難なく扱えるパワーとレスポンスを備え、深場や遠投が必要なポイントにベストマッチ。
私は86MH使っているんですが、ちょっと硬過ぎたかな!?と思っています。
アクションはし易くて良いのですが、結構乗らない事が多いんです。
今回の様にMH以外のソリッドティップは食い込みが良く、バシバシ掛かりそうです。
欲しいですが、持ってるだけに我慢です。



2020年08月14日
ワームでキス釣り
虫エサが苦手な人でも大丈夫!
キス釣りは基本虫エサを使ってやっています。
でもエサを買ったからには、無くなるまで止めれません。
キス釣りメインに行く時は問題無いのですが、今回の様にタコ釣りを空振った後に少しやりたい時に虫エサ買うのは面倒です。
姫路で良型キス釣り(2020-3)
また虫エサがどうしても嫌って人が居ると思います。
そんな時にパワーイソメは良いです!
昔ガルプでもイソメっぽいワーム有りましたが、硬かったのでどうも食いが悪かった気がします。
このパワーイソメは柔らかく、キスも違和感無く食っている感じです。
本当に良く釣れる!
メリット
パワーイソメならいつでも釣りを止めて、ワームは持ち帰ればOK。
虫じゃないので、虫嫌いの人もOK。
本物の虫にも負けない食いの良さ。
デメリット
残念ながらコスト面では、虫の方が断然安いです。
基本は虫エサ使うのが良いですが、ちょっとキス狙ってみるって時に、パワーイソメ持ってると便利ですよ!


キス釣りは基本虫エサを使ってやっています。
でもエサを買ったからには、無くなるまで止めれません。
キス釣りメインに行く時は問題無いのですが、今回の様にタコ釣りを空振った後に少しやりたい時に虫エサ買うのは面倒です。
姫路で良型キス釣り(2020-3)
また虫エサがどうしても嫌って人が居ると思います。
そんな時にパワーイソメは良いです!
昔ガルプでもイソメっぽいワーム有りましたが、硬かったのでどうも食いが悪かった気がします。
このパワーイソメは柔らかく、キスも違和感無く食っている感じです。
本当に良く釣れる!
メリット
パワーイソメならいつでも釣りを止めて、ワームは持ち帰ればOK。
虫じゃないので、虫嫌いの人もOK。
本物の虫にも負けない食いの良さ。
デメリット
残念ながらコスト面では、虫の方が断然安いです。
基本は虫エサ使うのが良いですが、ちょっとキス狙ってみるって時に、パワーイソメ持ってると便利ですよ!



2020年08月10日
スプリットに最適なロッド
風が強い時のアジング攻略
横風に悩まされたアジング釣行。
瀬戸内の島アジング(2020-13)

ラインが横風に煽られながらも、アジの活性さえ有れば釣れます。
横風が強い時にジグ単は正直難しい。
重めのシンカーでスプリットだと、テンション保てつつ、先端のジグヘッドが軽くフワフワと漂うので、アジも違和感無く食ってくる。
真横からかなりの風が吹いていましたが、2.5gか3gのアジシンカーと0.4gジグヘッドの組み合わせで良く釣れました。
リグの良さも有りましたが、スプリット専用ロッドのコルトも良かったと思う。
このロッドはキャロやスプリットでなければ届かないディープエリアでのリフト&フォールを得意としています。
普段ジグ単で釣れる時は、ジグ単の方が、ゲーム性が高く手返し良くコルトの出番はあまり有りませんが、風が強い日って結構有ります。
風が強いとジグ単では対応が難しいですが、今回の様にコルトならスプリットでサクサクと釣れます。
またとても渋くジグ単では乗せきれない時もスプリットは有効です。
ジグ単のジグヘッドを軽くするのも限界が有りますが、スプリットの場合はシーンカーの先が0.4gなので、吸い込みが良くしっかり食ってくれます。
キャロ、スプリット特化のコルトなかなか良いですよ!


横風に悩まされたアジング釣行。
瀬戸内の島アジング(2020-13)

ラインが横風に煽られながらも、アジの活性さえ有れば釣れます。
横風が強い時にジグ単は正直難しい。
重めのシンカーでスプリットだと、テンション保てつつ、先端のジグヘッドが軽くフワフワと漂うので、アジも違和感無く食ってくる。
真横からかなりの風が吹いていましたが、2.5gか3gのアジシンカーと0.4gジグヘッドの組み合わせで良く釣れました。
リグの良さも有りましたが、スプリット専用ロッドのコルトも良かったと思う。
このロッドはキャロやスプリットでなければ届かないディープエリアでのリフト&フォールを得意としています。
普段ジグ単で釣れる時は、ジグ単の方が、ゲーム性が高く手返し良くコルトの出番はあまり有りませんが、風が強い日って結構有ります。
風が強いとジグ単では対応が難しいですが、今回の様にコルトならスプリットでサクサクと釣れます。
またとても渋くジグ単では乗せきれない時もスプリットは有効です。
ジグ単のジグヘッドを軽くするのも限界が有りますが、スプリットの場合はシーンカーの先が0.4gなので、吸い込みが良くしっかり食ってくれます。
キャロ、スプリット特化のコルトなかなか良いですよ!



2020年08月08日
とっても渋いアジング
なかなか口を使わないアジに効果的
アジングがオフ直前で激渋状態。
瀬戸内の島アジング(2020-12)

ほぼアタリが無い状況でも、餌並みワームを使えば、意外とアタる。
アタリが無くなっても活アジにチェンジすると、アジさえ居れば間違いなくアタリが回復する。
更に強力なのが熟成!
少しでも持っておくと安心ですよ。


アジングがオフ直前で激渋状態。
瀬戸内の島アジング(2020-12)

ほぼアタリが無い状況でも、餌並みワームを使えば、意外とアタる。
アタリが無くなっても活アジにチェンジすると、アジさえ居れば間違いなくアタリが回復する。
更に強力なのが熟成!
少しでも持っておくと安心ですよ。



2020年08月06日
ライトエギングにブルーカレントⅢ
ラインとエギングにエギングロッドは必要か?
先日の釣行 瀬戸内の島ケンサキイカエギング(2020-1)
初めてブルーカレントⅢ74を使ってライトエギングをやってみました。
ルアーMAX10gなので、エギ2号6gとスッテだけなら余裕のキャスティングです。
アクションもしっかり動かせてる感じです。
リグの重みはしっかり感じれてるので、アタリも分かり易いです!

ブルーカレントⅢ74はアジングにメバリングにライトエギングと、オールラウンドロッドです!
どの釣りも扱い易く、とっても良いですよ!
ライトエギングにエギングロッドは不要です。
アジングロッドが最適ですよ。


先日の釣行 瀬戸内の島ケンサキイカエギング(2020-1)
初めてブルーカレントⅢ74を使ってライトエギングをやってみました。
ルアーMAX10gなので、エギ2号6gとスッテだけなら余裕のキャスティングです。
アクションもしっかり動かせてる感じです。
リグの重みはしっかり感じれてるので、アタリも分かり易いです!

ブルーカレントⅢ74はアジングにメバリングにライトエギングと、オールラウンドロッドです!
どの釣りも扱い易く、とっても良いですよ!
ライトエギングにエギングロッドは不要です。
アジングロッドが最適ですよ。



2020年08月03日
ヤマシタ ナオリー アシストリグリーダー
群れたケンサキイカを効率よく釣るリグ
先日の瀬戸内の島ケンサキイカエギング(2020-1)で活躍したナオリー アシストリグリーダー。

昨年はダブルでもケンサキイカが掛かったし、1杯ずつ狙うより効率が良い。
またエギだけでは乗らない可能性も有る。
ナオリー アシストリグリーダーならスッテが付けれるので、おっぱいスッテの3.8センチ5センチ7センチと色々付けれて反応を見れます。
これからのハイシーズンはこのリグは売り切れるんですよ(-_-;)
早めに準備しておいて下さい。
私は既に4セット準備しました(笑)



先日の瀬戸内の島ケンサキイカエギング(2020-1)で活躍したナオリー アシストリグリーダー。

昨年はダブルでもケンサキイカが掛かったし、1杯ずつ狙うより効率が良い。
またエギだけでは乗らない可能性も有る。
ナオリー アシストリグリーダーならスッテが付けれるので、おっぱいスッテの3.8センチ5センチ7センチと色々付けれて反応を見れます。
これからのハイシーズンはこのリグは売り切れるんですよ(-_-;)
早めに準備しておいて下さい。
私は既に4セット準備しました(笑)




2020年08月01日
メジャークラフト ブラックポーギー チヌキャンディ
底まで沈めてズルズルと引いてくるだけでOK
最近チヌ行ってませんが、良く釣れる時期かな!?
メジャークラフトからズル引き専用のチヌルアーが発売されました。
シンカー部分は低重心で、ボトムとの接地面は緩やかなカーブを描く形状。
ボトムチニングにおいて、根掛かりはある程度仕方のない部分があるのですが、かなり根掛かり回避能力の高いルアーになっています。
同じくメジャークラフトから発売している、ファイティングクローをセットすると相性が良いと思います。
チヌ楽釣間違い有りません!



最近チヌ行ってませんが、良く釣れる時期かな!?
メジャークラフトからズル引き専用のチヌルアーが発売されました。
シンカー部分は低重心で、ボトムとの接地面は緩やかなカーブを描く形状。
ボトムチニングにおいて、根掛かりはある程度仕方のない部分があるのですが、かなり根掛かり回避能力の高いルアーになっています。
同じくメジャークラフトから発売している、ファイティングクローをセットすると相性が良いと思います。
チヌ楽釣間違い有りません!



