ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ザルツ
ザルツ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月28日

アジングのバラシ軽減

アジングのバラシでストレス溜まってませんか?


先日の釣行で連続バラシからの脱出劇が有りました。

瀬戸内の島アジング(2020-10)

反応は良く、バリバリ掛けれるんですが、途中巻いてる時にバラシや、水揚げ中にポチャんでバラシの連続でした。

これだけアタってくるので、渋いとかワームが悪いとは考えにくい。

腕が悪いは多少有るかもしれませんが、バッチリフッキング出来ているつもりです。

何かで見た知識!

ジグヘッドが軽いほどアジの吸い込みで奥に入るので、フッキングが喉奥で決まりバラし軽減になる。

1.5gから1.2gに変更した途端です。

フッキングして巻いているとバラしそうって不安になるが、全然バラしません!

それからはバッチリ掛かってて、全然バラシが無くなりました。

ジグヘッド軽量の効果も有ったと思いますが、ジグヘッドの種類も変えた為、ジグヘッドの効果も有りそうです。

バラシまくり1.5gジグヘッドはバークレイのアジデントです。



このアジデントをメバリングでも使った事が有るんですが、バラシの大連チャンでした。

その時はメバルには適さないんだろうと思っていましたが、アジに対しても怪しいです。

バラシの無くなった1.2gジグヘッドはジャッカルのスイスイ スイムジグヘッドです。



このジグヘッドはメバリングでも使用していて、引き抵抗が感じ易く巻きの釣りに適しています。

メバリングでも掛かりは良くバラシはあまり有りません。

このスイスイ スイムジグヘッド1.2gに変更してからはアジのバラシ皆無となりました。

ちょっとした事で大きく釣果が変わります。

フッキングで乗りにくい、バラシ多い場合は、自分の腕は信じて先ずはジグヘッドを変えてみましょう!







にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 19:00Comments(0)アジング

2020年06月23日

アジングの小イカパターン!?

太いボディーで誘うワーム


先日の釣行で太いワームに反応が良かったんです。

瀬戸内の島アジング(2020-9)

一緒に行ったダイスケさんが、アジの中から小イカが出てきたとか。

なるほど!

アジっリンガーってイカっぽい。



春イカ産卵の季節なんで、産まれたてのイカならこれ位のサイズかな。

これは小イカパターンに違いない!

アジリンガー必須の季節ですね。








にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 21:35Comments(0)アジング

2020年06月20日

キロアップイカを釣ったエギ

苦節11年、宿敵の春アオリイカを仕留めたエギ


ルアー釣りの意味が分からない頃、初めて買ったエギングロッドのザルツを持って鳥取の海へ行きました。

見様見真似のしゃくりでやっていると、まさかの春アオリHIT♪

堤防の高さでタモが届かず、アタフタしている内にフックアウトでした。

その後熱くなり通いますが全くHITせず、諦めていました。

近年無理をせずたまに行くと、2回HITするも途中バラし。

今年も釣れないだろうと、何となく行ってみるとまさかのHITで水揚げ成功でした。



そんなメモリアルなイカを釣り上げてくれたのがこのエギです!







相当ガジガジされてます(笑)

春アオリ2杯目も期待してますよ!





にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 12:00Comments(0)エギング

2020年06月18日

アジング用エステルのおススメ 2020年

アジングには水なじみが良いエステルが最適


アジングを始める前はエステルって何なん?って感じでした。

メバリングではPEなので、PE最強なんて思っていました。

しかしアジングを始めてから、考えはすっかり変わりました。

アジングは超軽量ジグヘッドを使ったり、超ディープでやったりします。

PEで超軽量ジグヘッドを使うと、リグの重みを感じ難く、風が強かったら何やってるか分かりません。

エステルなら少々の風が有ってもリグの重みを感じ易く、風が強くてもある程度釣りが成立します。

PEで超ディープをやると、沈むのに時間が掛かりますが、エステルは水なじみが良いのでフォール時間の節約が出来ます。

そんな理由からアジングするならエステルが使い易いです。

結構な種類のエステルを使ってきましたが、個人的なランキングを発表します。

【1】





【2】





【3】



今回のランキングは個人的な意見ですが、他にも良いエステルライン有りますし、まだ使っていないエステルも有りますので、このランキングが変わる事もあるでしょうね!

また色々使ってみますね。





にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 21:26Comments(0)アジング

2020年06月15日

マダコ釣りを始めたい人に専用タックルをご紹介!

マダコなんてどんなタックルでも釣れるって思ってますか?




マダコ釣りを始めた頃はエギングタックルで行っていました。

ビックリするほど根掛かりが多かったんです。

マダコはあまり釣れず、エギがどんどん無くなり割に合わない釣りだなって思っていました。

マダコを水揚げにするにも、重くてエギングロッドでは厳しいと思ったので、マダコ専用ロッドを買いました。

ついでに安いリールを買って、安いPE1.5号を巻きました。

いつもの様に根掛かりしてしまったと思ったら、実はマダコが乗って底に貼り付いていたんです。

マダコ専用ロッドとPE1.5なら貼り付いたマダコが剥がせます。

マダコ専用タックルにした事で、エギのロストは激減して、マダコ釣果は確実に増えましたよ。

結論としてはマダコ専用タックルでなくても釣れますが、確実に釣れる専用タックルをおススメします!


【ロッド】

私がやってるキャスティングのマダコ釣りは、スピニングリールの方が距離が出て良いです。

岸壁タコをする場合はベイトリールが良いみたいです。

今回紹介するのはスピニングリールタイプです。








【リール】

正直な所ドラグ性能とか不要です。

1.5号が巻けてしっかり巻ければOKです。









【ライン】

ある程度強度の有るPEならOKです。

1.5号~3号位太さ。
※リールの巻き容量注意!

高級なPEを買う必要はありません。





【リーダー】

リーダーは3号~6号程度。

ショアジギングする人はそのPE使い回しでOK。





【スナップ】

タコエギチェンジしたいので、スナップは付けたい所。

サイズLとか♯2とかを選んで下さい。

最悪は無くても大丈夫です。






【タコエギ】

昔ながらのタコジグより、タコエギの方が良く釣れます。

鉄板は蛸墨族ですが、最近タコやんも割と釣れます。





専用タックル揃ったら、あとは海へ行ってぶん投げるだけです。

私的には朝マヅメが手堅く釣れます。

夕マヅメでも16時以降にボチボチ釣れます。

スーパーで買うマダコとは桁違いの美味しさなので、釣って食べて下さい。

是非チャレンジして下さいね。






にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 19:00Comments(0)タコ

2020年06月13日

20ルビアス FC LT2000S-XH

皆さんこんばんは!(。・▽・)ノ ザルツです。

20LUVIASのラインナップには、オリジナルモデルの他に「フィネスカスタム」が施されたもでるが存在する。

ボディは20LUVIASシリーズで最も軽量な小型ボディを採用し、またオリジナルモデルではステンレスを使用したハンドルシャフトを、より軽量なアルミシャフトに変更。

使用環境を慎重に見極めながら更に内部パーツの一部素材を変更する等、軽さと剛さの最適なバランスを追求し、妥協のないカスタマイズを完遂した。



自重が150gと究極の軽量化がされています。

アジングにとても最適だと思います。

物凄く欲しい一品です!





にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 19:00Comments(0)アジング

2020年06月13日

タコつかむやつ!

皆さんこんばんは!(。・▽・)ノ ザルツです。

マダコが釣れ始めている様です。

私は毎年マダコ釣っているで慣れてますが、タコ釣れたらウネウネして気持ち悪いって言う人多いのでは!?

そんな人に最適なアイテムが発売されました。

その名も「タコつかむやつ!」とそのまんま(笑)


素手で触らずしっかりホールド!確実な手返しアップを実現しました!!
タコのアタリをしっかり取って、テンポよくバンバン釣り上げていくのがタコ釣りの醍醐味!!この「タコつかむやつ!!」。は両歯に大小の牙があり、釣り上げたタコをしっかりとキャッチ。そのままタコホイホイやスカリへ一瞬で投入可能。釣り上げたタコをスピーディに処理することができて手返しが大幅アップ!タコ釣りで重要な時合のリズムを崩しません。また直接タコを掴むことが減り、手を洗う時間の短縮、濡れた手によるロッド落下を軽減することができます。グリップ部には握りやすいトリガーを装備し手にしっかりとフィットします。



是非お試しください。






にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 12:00Comments(0)タコ

2020年06月11日

チビアジアダー

皆さんこんばんは!(。・▽・)ノ ザルツです。

前記事でお伝えした様にアジアダーは良く釣れるんです。

そのチビ版が発売されています。

これも絶対釣れる!



・アジアダーが小さくなっただけだと思っているアナタ…使わないと損しますよ!
チビアジアダーのポテンシャルはアジアダーに引けを取りません!

・ベイトが小さいときや、ハイプレッシャーのポイントで活躍間違いなし!

・細かく入ったリブで水を掴み、その水流でテールをプルプル動かしてターゲットを魅了します。

・サイズも一口サイズの1.5インチ。まさに一撃必殺のアイテムです。



絶対釣れるので欲しいのですが・・・

ワーム大量保有の為、禁ワームです(´;ω;`)







にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 20:57Comments(0)アジング

2020年06月08日

アジアダー

皆さんこんばんは!(。・▽・)ノ ザルツです。

私が比較的アジングで使用率の高いワームはレインズです。

アジアダーは2袋しか買っていませんでしたが、良く釣れるので使用率が高く無くなってしまった。

買い足したい所だが、既に無駄にワームだらけなので買い控える事にした。

しばらくは消費に徹する(^_^;)

しかしアジアダー良く釣れますよ!








にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 21:26Comments(0)アジング

2020年06月04日

月下美人 AJING

皆さんこんばんは!(。・▽・)ノ ザルツです。

今年は価格を抑えたアジングロッドが次々と発売されています。

私たちは完全にアジングに麻痺していますので、高級ロッドばかり買ってしまいますが、初心者が3万円も4万円もするロッドを買いませんよね。

そんな初心者をターゲットにした入門ロッドが、続々と発売中です。

オリムピックのコルトUX

ジャクソンのオーシャンゲート

テイルウォークのアジストSSD
※これはちょっと高め

そしてダイワの月下美人 AJING



ワンランク上の軽さと操作性を兼ね添えたハイコストパフォーマンスのアジング入門ロッド

ロッドワークで誘い、フォール・ステイ中のバイトを掛けるアジングの醍醐味を堪能できる高品質なブランクと、アングラーのレスポンスを加速させる握りやすいコンパクトグリップを採用するアジングロッド。エントリークラスながら、50ℊ台~いう超軽量・高感度設計。さらに、ラインの放出性がよいダイワ独自のガイドセッティングによって、軽いルアーの優れた遠投性を実現。また、夜間でもラインを通しやすい。

















にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ザルツ at 21:19Comments(0)アジング